近視,遠視,乱視とは?
近視・
遠視・乱視のことを屈折異常といい、
屈折異常がない場合は正視といいます。
それぞれの場合において目に入る光がどのように屈折するのか、
近視や乱視といっても種類があることを是非知っておいて欲しいと思います。
正視はピントがバッチリ合います!
正視 |
ピント調節が働いていない状態で遠くを見た時に、
網膜にある黄斑部に焦点が合うことを正視といい、
近くを見たときは水晶体を厚くしてピント調節をすることで、
黄斑部に焦点が合います。
屈折に異常がないこの正視の状態が一番望ましいのですが、
裸眼で正視を保っている人はかなり少数だと言えるでしょう。
ちなみに、よく勘違いしてしまうのですが、
正視だから視力1.5や2.0になるというわけではなく、
正視と視力はあまり関係がないのでご注意下さい。
近視には2種類ある!
ピント調節が働いていない状態で遠くを見た時に、
網膜にある黄斑部よりも手前に焦点が合うことを近視といい、
規格を見たときはピント調節をしなくても黄斑部に焦点が合います。
近視には角膜や水晶体の影響による屈折性近視と、
眼軸が伸びたことよる軸性近視があります。
屈折性近視(仮性近視)
屈折性近視 |
角膜の湾曲が大きいかったり、
水晶体が分厚いために屈折力が大きくなってしまうことで
網膜より手前で焦点があってしまうことを
屈折性近視といいます。
特に後者の場合、
毛様体の緊張が続いて水晶体が薄くならない場合のことを
仮性近視と言います。
仮性近視の場合は、眼をリラックスさせたり
点眼薬などによる治療で治すことができますが、
自覚症状が乏しい分、発見が遅くなりがちです。
前者の角膜についてですが、
もともと角膜は平坦になっているのですが、
思春期を過ぎた頃から角膜が次第に丸みを帯びてきます。
これは誰にでも起こる現象ですが、
湾曲が大きすぎると円錐角膜の兆候だと考えられていますので、
ハードコンタクトレンズによる角膜の矯正が代表的な治療方法です。
しかし、症状が重度になると角膜移植が必要になります。
軸性近視
軸性近視 |
仮性近視の状態が続くと、
毛様体の緊張を和らげようとするために眼軸が伸びてしまうことで
光の焦点が網膜より手前になることを軸性近視といい、
または真性近視とも言い、
近視のほとんどの方が軸性近視だと言われています。
ちなみに、約-3Dで1mm眼軸が伸びると言われおり、
前に向かって伸びてきます。
一般的に伸びた眼軸を元に戻すことは難しいと言われ、
視力回復を謳う民間療法がありますが、
効果はほとんど見られず、
根本的な治療方法はまだ見つかっておりません。
そのため角膜を矯正して屈折を変えるレーシック手術が
注目を浴びています。
ただし、既述の通り屈折矯正手術は根本的な治療方法ではありません。
そのため手術後に近視が進むことが十分に考えられます。
さらに重度の軸性近視の方は
網膜剥離を起こす可能性が高くなると言われています。
遠視は近くも遠くもピントが合わない!
ピント調節が働いていない状態で遠くを見た時に
網膜よりも後ろで焦点が合うことを遠視といい、
遠くを見るときも近くを見るときもピント調節しないと見えません。
遠視にも屈折性遠視と、軸性遠視の2種類があります。
屈折性遠視
屈折性遠視 |
水晶体の調節力が弱かったり、
角膜の屈折力が弱いことで引き起こされる遠視です。
またほかに、 白内障で水晶体を取り除いたり、
外傷によって水晶体が脱臼することで
屈折性遠視になります。
白内障の場合は、眼内レンズを入れることになりますが、
単焦点眼内レンズだと
遠くは見えても近くは見えなくなりますので、
老眼鏡が必要になります。
軸性遠視
軸性遠視 |
眼軸が短いために黄斑部よりも
後ろに焦点が合ってしまう遠視で、
軽度であれば遠くも近くもメガネなしで見ることができます。
特に眼軸が短い幼児の場合、
眼軸の発達が遅れたり、ピント調節がまひしてしまうと、
常に焦点が網膜よりも後ろにできてしまう状態が続くと、
弱視や内斜視の原因となります。
ところで、子供の頃から視力1.5や2.0の人で
小さい頃から眼が非常に疲れやすく
慢性的な肩こりに悩まされていれば、
軽度の軸性遠視である可能性が高いと考えられます。
乱視はものが二重に見える!?
乱視には正乱視と不正乱視があり、
近視や遠視で併発してる場合は正乱視であることがほとんどです。
正乱視は眼を細めることで起こる?
正視 | 乱視 |
角膜の形状がラグビーボールのような楕円状になっているので、
上下と左右の光の焦点が合わず、ものが二重に見えてしまうのが正乱視です。
正乱視にはラグビーボールを横置きにしたような直乱視、
縦置きした倒乱視、さらに斜めにしたようは斜乱視があります。
若い人には直乱視が多く、高齢者なるほど倒乱視が多いと言われています。
ちなみに管理人は、
初期の近視の頃にはどうしても必要な時以外は
裸眼で生活していて、常に細めで過ごしていました。
細めにしている角膜の上下に圧力がかかり、最終的に直乱視になってしまったのです・・・。
不正乱視
角膜の表面に凹凸があることで、
光の焦点がいくつも出来てしまうことで、ものが何重にも見えてしまうのが不正乱視です。
角膜の外傷や円錐角膜や結膜が黒目に侵入してくる”翼状片”などが原因で起こると言われています。
不正乱視はハードコンタクトで矯正しますが、完璧には矯正することはほぼ不可能ですが
レーシック手術なら不正乱視を治すことが可能です。